個人事業・店舗・小規模事業者のための
お医者さんに置き換えて考えてみてください。 病気ではない人に、お薬は処方しません。
それと同じで、プロの視点で、ホームページが必要としないと判断した場合には、 その旨を正直にお伝えします。
意味のないホームページは作らない、提案しない。それがプライドです。
何かをはじめようとした時に、「まずはホームページを作らなきゃ!」と、つい判断しがちになります。もちろん、ホームページで伝えられることも多いです。
しかし最近では、インスタグラムやLINE公式アカウントなど。SNSで十分に情報が伝えられることも多いです。業種業態によっては、そちらの方が、効果を発揮する場合もあります。
どのツール(手段)を選ぶのが的確か?しっかりとヒアリングを行ったうえで、提案させていただきます。
ホームページ屋さんでありながら、事業主としての顔も持っています。事業に取り組むという、やり甲斐や責任は、どんなに異業種であっても、共感できることがとても多いです。
ホームページ制作とは、その事業そのものを落とし込む機会になります。だからこそ、事業主の方の想いや本気度を受け止められる力量が、実はホームページ屋さんには求められます。
ぜひ、あなたの熱い想いを聞かせてください。
事業に対する想いは、誰よりも依頼主さま(事業主さま)が抱いておられます。
その想いをぜひ、ホームページにも向けてください。ホームページを、実在する一人の従業員だと思って一緒に育てていきます。
採用したばかりの新人さんは、すぐには即戦力にならないかもしれません。 それと同じで、ホームページも公開後はすぐに結果はでません。継続して時間をかけて、より良いホームページを育んでいくことが大切です。
ご契約上では、業務委託(外注)であることに違いはありません。ただし、気持ちとしては、スタッフを雇ったくらいの気持ちで、内部の人材として感じてくださると嬉しいです。
携わらせていただくからには、必ず良いものを作ります。そのためには、ときには遠慮のない意見を伝える場面もあるかもしれません。ホームページを制作を通じて、事業そのものの発展を目指していきます。
必要なものを必要なだけ。この想いを大切にしているからには、提案内容に無駄がないことに自信があります。
ご提案内容を根拠に、お見積りを差し上げることを大事にしています。
しかし、それでも予算のご事情でお悩みの方も、これまで接する機会がありました。
私たちは、事業主さまのお役に立つことをミッションとして掲げている以上、できる限り諦めたくありません。
ぜひ一緒になって悩ませてください。
とにかくじっくりご検討ください。
ホームページは、あなたの大切なパートナーとなります。他の制作会社さまや、クリエイターさんとも比較をされることを、私たちからもお願いしています。ホームページ制作を失敗させないためには、制作者との人間関係、相性も実は大事な要因です。
お電話またはメールにてお問い合わせください。
どちらかと言えば、お電話の方がおすすめです。言葉のキャッチボールができますので『ずんだWeb』がどのような心構えでいるか。きっと感じてもらえると思います。
メールを打つよりも時短になります。もちろん、メールでのお問い合わせも対応いたします。
(メールでのお問い合わせの場合は、翌営業日までには必ずご連絡差し上げます。)
ご商談・お打ち合わせ(ご相談・ご提案)
ご相談されたい今、この機会をできる限り優先し、大事にしたいと考えています。
そのため、ご商談は速やかに対応できるオンライン(Zoom)の方が、むしろ喜ばれることがわかりました。
ずんだWebではこのご商談の機会に、事業のヒアリングもある程度済ませてしまいます。
ヒアリングがしっかり出来ていることで、的確なご提案を差し上げることができるからです。
もちろん、ご提案・お見積りまでが無料となっています。安心してお問い合わせください。
設計図(ワイヤーフレーム)の作成・イメージの擦り合わせ
ホームページ制作において、もっとも大事な工程になります。 家を建てるにも、設計図がなければ建てられないわけで、ホームページも設計図(ワイヤーフレーム)がなければ、制作を進めていくことが極めて難しいです。
ワイヤーフレームは、私たちが一方的に作るのではなく、依頼主さま(事業主さま)にも参加していただき、一緒になって作成していきます。
誰よりも、その事業への想いをもっておられるからです!
デザインの作り込み
ワイヤーフレームをもとに、デザインの作り込みを進めていきます。 まずはホームページの顔ともなるトップページから。トップページのデザインが完成しましたら、その時点で依頼主さまに確認依頼。依頼主さまがイメージしていたデザインになっているか、遠慮のないフィードバックをお願いします。
トップページのデザインが固まると、その他のページのデザインも一貫性を保って作成していきます。
コーディング(実装)
作成したデザインを実際に、操作できるようにする工程です。PCに向かってプログラミングのような作業をしているイメージです。この工程は、完全にこちらの作業になります。進捗を定期的にご報告差し上げます。完成を楽しみにお待ちください!
ホームページを世に公開する
さあ、いよいよ、情報を届けたい方々に向けてホームページを公開します! まずは、店舗名・社名・屋号などの固有名詞で、しっかり検索にヒットされることを目指していきます。また、Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)への登録(MEO対策)も無償で対応させていただきます。
たくさんの方々の目に触れ、繋がることができるホームページへと育てていきます。
名刺・パンフレットの代わりとして
売上・集客の向上を目指して
ホームページを大切に管理いたします。
ホームページを運用するために、 最低限必要な業務をお引き受けします。
まるでWeb担当者のよう。まるっと業務をお引き受けします。
人を雇用するまでもないものの、ホームページのことに精通しているプロを側におきたい。ホームページはプロに任せて、本業に専念したいという事業主さまのためのサービスです。