私たちの誇り

制作実績

続々と広がる東北でのご縁。
これからも、ホームページを通じて東北の力に。

がっちり握手するイラスト

続々と広がる東北でのご縁。
これからも、ホームページを通じて東北の力に。

素敵な事業を営まれている、お客さまのホームページを一部ご紹介します。
ここで紹介させていただけることが、私たちにとっての喜びであり誇りです。
ぜひ、私たちにホームページをお手伝いさせてください!

植木屋リ'ガーデン さま

植木屋リ'ガーデンのホームページのモックアップ

制作チームレポート

ずんだWeb制作チームのアイコン
  • 制作に至った経緯

    植木屋さんが登録するポータルサイトとは別に、新たなお問い合わせの間口を広げるために、ホームページの作成を希望されました。店舗名での検索はもちろん、「植栽」「除草」「剪定」などの植木屋さんに関連する言葉と、「仙台」というエリア名を組み合わせて探されるお客様にも見つけていただくことを目指して。

  • 制作で心掛けたこと

    職人さんの作業風景やグリーンを基調としたナチュラルな色使いと葉のモチーフを取り入れ、自然の温もりや誠実さを感じてもらえるよう心がけました。柔らかな曲線でやさしい印象を大切にしつつ「ここなら安心して頼めそう」と思ってもらえる親しみやすく信頼感のあるサイトを目指しました。

藤本流三味線教室 仙台 さま

藤本流三味線教室仙台のホームページのモックアップ

制作チームレポート

ずんだWeb制作チームのアイコン
  • 制作に至った経緯

    伝統ある流派、藤本流の三味線を次世代に繋いでいくために。子供から大人まで三味線の魅力を伝えたい。三味線を楽しんで欲しい。その想いをホームページに込めることになりました。パンフレットとしての役割として。初心者でも安心してお稽古にお越しいただく案内人として。心に響くメッセージを届けるために。

  • 制作で心掛けたこと

    藤本流の伝統と温もりを多くの方に感じていただくため、実際の稽古風景や生徒さんの笑顔をふんだんに掲載。わかりやすい言葉づかいと丁寧な案内を心がけました。流派の歴史や先生の想いを伝えるコーナーも設け、藤本流の「人」と「音」に親しみを持っていただけるよう、お話を重ねて方向性を決めていきました。

個別指導塾MUSUBU さま

個別指導塾MUSUBUのホームページのモックアップ

制作チームレポート

ずんだWeb制作チームのアイコン
  • 制作に至った経緯

    2025年に新規開校された個別指導塾。すでに競業となる塾がたくさんある中で、推薦入試対策に力を入れるという差別化を計画。他の塾にはない、柔らかさ、癒しをホームページで演出し、通いやすさを追求することに。保護者様の安心を得るための手段としても、ホームページが求められました。

  • 制作で心掛けたこと

    デザインで表現された柔らかさや温かみを、余白の調整やフォントの細かな設定、画像の最適化によって再現するよう心がけました。保護者様が安心して情報を得られるよう、重要な案内は目立つ位置に配置し、スマートフォンでもストレスなく操作できるレスポンシブデザインを徹底しました。

煌 kagaya さま

煌 kagayaのホームページのモックアップ

制作チームレポート

ずんだWeb制作チームのアイコン
  • 制作に至った経緯

    店舗や事務所の内装工事を主軸とされる工務店。お取引先であるお客様からの信用、お問い合わせの受付用として、ホームページが必要となりました。社名「煌」に込められた想い。お部屋をかがやせることで、お客様の表情もかがやく。想いを表現したロゴも合わせて作成させていただくことになりました。

  • 制作で心掛けたこと

    オンラインとオフライン(対面)、両方を活用しながら、じっくりヒアリングを行いました。ご要望にあった赤紫を基調として、黄金色と組み合わせることで、シックな仕上がりとなりました。とにかくわかりやすいホームページにすることを重視し、余白も一つのデザインとして表現しています。

NPO法人mirato さま

NPO法人miratoのホームページのモックアップ

制作チームレポート

ずんだWeb制作チームのアイコン
  • 制作に至った経緯

    NPO法人設立にあたり、事業内容の紹介や、ボランティアを募集ための手段としてホームページが必要とされました。積極的にSNS、メルマガを発信される中で、ホームページに託された役割は信用を得ること。支援者からの寄付、スポンサーも募ることから、ホームページが受付窓口としての機能も果たすことになります。

  • 制作で心掛けたこと

    ユース(若者)が安心して足を運べるように。ポンと背中を押してあげる存在となれるようなホームページ作成を心がけました。現場のスタッフの皆さまとも何度もコミュニケーションを取り、チーム内でもたくさんの意見を出し合いました。写真やイラスト、一つひとつにこだわり、優しさで溢れるアットホームなホームページが完成しました。